Our mission

- 観光まちづくり(再生型観光) -

「世界の美しさを体感してもらい、次の世代へ紡ぐ旅」をテーマに、地域全体で協力し、旅行先の環境や社会にポジティブな影響をもたらす観光体験をプロデュース。

着いたときよりも、去るときのほうが環境がより良く改善されているという状況を目指す。

旅行者は貴重な原体験を通じて、自分を深く見つめ、新たな視野を広げる旅に。

提供サービス

再生型観光ツアープロデュース

体験観光は地域総合産業(農林水産業、宿泊、飲食などの商業、人材・高齢者の活用etc.)であり滞在型観光を促進させる。交流人口の増加・新たな雇用創出・物産販売拡大に繋げるために地域全体を徹底サポート。

地域コーディネート

地域全体の魅力を世界へ向けて発信する体制の構築。受け入れ窓口の統一で地域ブランディングと集客を強化。

マーケティング

地域事業者・住民がプロデュースした再生型観光ツアーを世界へ向けて英語で発信。

人材育成研修

担い手充実のために自然体験指導者の育成/GSTC/英語レッスン等の研修機会を地域内で提供し、ワールドクラスの再生型観光ツアーを地域全体で造成。

地域創生 環境保全 文化継承 人材育成

届けてみよう、地域の誇りを世界へ。

地域づくりを観光の高付加価値化から。

世界規模で考え、地域で行動する全ての人へ。

ツアープロデュース・地域コーディネート

サステナブル観光のワンストップショップ

観光まちづくり

支援

1. 地域間ネットワークの構築

弊社主催の講演・ワークショップイベントを通してこれまで地域にいながら関わり合いが薄かった地域内に点在している、宿泊施設、飲食施設、観光施設、交通機関(地域のキープレイヤー)を繋げます。

2.地域資源の体験プログラム化

講演とワークショップから見えてきた「世界に伝えたい地域の魅力」を来訪者が参加可能な体験プログラムに落とし込みます。キープレイヤー連携により地域の資源を有効に使い、新しい体験プログラムであっても設備投資を必要としません。またこのプロセスは地域ビジョンの作成も兼ねている大切な取り組みです。

3.体験プログラムの商品化

地域の事業者や協力者が利益を得られるように、体験プログラムを商品化(受入人数、金額、実施時期、時間の設定)をします。たとえば、自然景観を鑑賞するだけでは、たくさんの人が訪れても地域経済には貢献しません。

4.一括窓口として地域をコーディネート

地域間ネットワークを構築し、体験プログラムを商品化した後は、地域の人材活用と行政、観光協会などが使用可能なオンラインプラットフォームにて連携し、受付・予約業務→契約・精算業務、保険対応などを一括して行います。オンラインストアを無料で開設でき、体験商品のオンライン販売を始められます。

5.人材育成(各種講演会・認定、資格取得含む)

体験の受け入れは安心・安全でなければなりません。一方、どんなに準備をしても絶対に安全ということもありません。安全管理を学んだ、体験指導者(人材育成)が必要です。弊社では体験指導者講習会において、滞在型体験事業実施のための企画・運営手法、リスクマネジメント、安全管理、ホスピタリティ、保険・法律の知識などを理解出来る地域の人材を育成します。

6.情報発信・営業活動支援

地域事業者がプロデュースしたサステナブル地域体験を世界へ向けて宣伝・予約・販売可能に。インバウンド観光客に刺さるPRの作成(デジタルマーケティング)・弊社B2Bネットワークを駆使した効果的集客・顧客管理システムを通したファンの維持 ... 0→1(新規事業創設)から1→100(事業拡大)まで幅広く対応。

Shopping Basket
Scroll to Top